バカボン鈴木スペシャルインタビュー
今年9月に還暦を迎えたバカボン鈴木さん。音楽をはじめたきっかけから、さまざまなバンド遍歴についてのエピソード、実はお坊さんでもあるという意外な事実についても聞きました。 (2016.10)

–還暦、おめでとうございます

ありがとうございます。

–いきなりですが、バカボンさんは僧侶でもあるというのは有名なはなしだと思うんですが…お坊さんの資格があるんですよね

坊主になるのに国家資格があるわけじゃないけど。笑 お経が読めるかどうかというのは…やはり誰かに習わないとね。

–じゃぁ僕が死んだらバカボンさんにお経をあげてもらうというのも可能なんですか?

可能ですね。それによって成仏できるかは知りませんけど 笑

–宗派でいうと?

真言宗ですね。

–和歌山県の高野山(真言宗の本山)で修行なさったそうですが、実家がお寺でもなく、まして東京生まれ東京育ちなのになぜ高野山に行こうと思ったのですか?

中学の先生に将来どうするんだときかれたとき、お坊さんか、仏師(仏像を制作する職人)になりたいと言ったんです。そうしたら、仏師になりたいのだったら卒業してすぐ京都かどっかに行って弟子入りしてイチからやらなきゃならない、これからの世の中、高校くらいは出たほうがいいだろうと言われまして。坊主だったら、高校行きながら学べるコースもあるみたいだから、どちらでも良いのであればお坊さんで良いのではないか、と。じゃあそうしようかと思って。何宗でもよかったんですが、たまたまその先生が高野山高校に問い合わせてくれて。小坊主として住み込みで修行させてもらう寺も紹介してもらった。

–中学生のときにお坊さんや仏師になりたいと思うなんて、ちょっと変わった子ですよね

やぁ変わってるなんてもんじゃないですね。そうとうヘンなやつでしたね。

–その後、高野山高校を卒業し高野山大学にまで進んで…でも大学は一年でやめてしまったそうですね。

お寺って実は後継者不足に悩まされているんですよ。息子や娘がいても、坊主なんか嫌だというのが結構いて、俺みたいに家がお寺じゃないと他の寺から「うちにこないか?」みたいな話がよくあって。いわゆる婿養子の縁談ですね。檀家さんがたくさんいるような大きなお寺に入れば生活は保障されたようなもんです。だけど、そのころ若かったし、いまよりもっとバカだったし、明日どうなるかわからないというような人生のほうが面白いんじゃないかって思って。職業としてお坊さんになるのはやめることにしました。実家がお寺ではなかったという理由もあるんですが。

img_9423–音楽に興味を持ったのはいつ頃ですか

楽器を始めたのは20歳の頃。高野山大学を辞めて東京に戻って、東京の大学に入り直してからです。大学で出会ったやつらとバンド組むことになり、面白いんでしばらくは熱中してやってました。

–ベースという楽器を選んだ理由は?

イギリスのロックバンド「クリーム」のレコードが家にあったんです。 『ホワイトルーム』とか『サンシャイン・オブ・ユア・ラブ』とかヒット曲がA面に入ってた。B面には『クロスロード』という曲が入っていて。それまでB面は聴いたことがなかったのですが、それを聴いたら、すげえなと思って。低音でブイブイいってるのがベースという楽器なんだって兄弟に教えてもらって。それまではエレクトリック・ベースという楽器があることも知らなかった。今考えるとクリームの『クロスロード』って、楽器始めたばかりの人がコピーするのにはハードルが高いんです。だけど、がんばってコピーしたんですね。朝から晩までという感じで。それでだんだん弾けるようになって。弾けるようになったら面白くて。飯を食うのも忘れるほどでした。

–そして本格的にバンドマンの道に…

「シネマ」というバンドの手伝いをしたのがきっかけです。そのバンドのギタリストが友人の兄だったんです。「シネマ」はムーンライダースの鈴木慶一プロデュースでCBSソニーからデビューが決まっていて新宿ロフトで毎月ライブをやってたのですが、ある日、バイト先の事故でベースの人が怪我をして弾けなくなっちゃった。とりあえず次のライブは無理、ということなって。かわりにベースやってくれないかと頼まれた。プロのバンドなんかできないって断ったんだけど、簡単だから大丈夫だからって丸め込まれて。その半年後、新宿ロフトで「シネマ」のベースの代役をやったときの対バンだったやつらに、ムーンライダーズのライブを観にいったときに偶然会って。話をきいたらそのバンド、いろいろあって解散したらしく…で、新しいバンドを一緒にやらないかって。それが「メトロファルス」だったんです。
「メトロファルス」で初めてリハをやったのが1980年。’81年の3月にクロコダイルで初ライブ。’85年頃にコロンビアレコードからデビューしました。ライブは、ロフト、クロコダイル、エッグマンでよくやったかな。
当時、神保町にボンという喫茶店があって、そこでみんなバイトしていて。練習もボンの近くのスタジオでした。文化人的な連中が来るような店で、女優がいたり、映画監督がいたり、そこにムーンライダースのメンバーも来てたりして。白井良明さんとか鈴木慶一さんとか。そういう出会いも大きかったですね。
初めてレコーディングの仕事の依頼があったのもその頃でした。呼んでくれたのは白井良明さん。渡辺めぐみさんというタレントさんのレコーディングでした。

–バンド活動と同時に、「こんにちは赤ちゃん」「二人でお酒を」などのヒット曲を持つ、梓みちよさんのバックバンドもやっていたそうですね。

「サロンミュージック」というテクノっぽい、男女2人組のユニットがあったんですよ。テクノポップ。頼まれて、渋谷公会堂のライブにバンドの一員として参加したのですが、ちょうどその頃、梓みちよさんがバックバンドを探していて、関係者が観ていて「サロンミュージック」のバンドに頼もうってことになったみたいで、そのままやることになって。当時、ガソリンスタンドでバイトしていたんですが、梓さんのバックで演奏を一回やったら4万円も貰えて。ガソリンスタンドより全然いいなって。ディナーショウばかり月に3回くらいあったんで…12万円。これで家賃払えるなって。 とにかくバンド活動を一生懸命やっていたので、梓さんのバンドはバイト感覚でしたね。28歳の頃です。梓さんのバンドで生活費はなんとかしよう、と。

–パール兄弟は?

「メトロファルス」と同時に「パール兄弟」もやってたんですよ。メトロは自分のバンドという意識があったけど、パール兄弟は最初、手伝いのつもりでした。メトロとパール兄弟が対バンをしたことがあるのですが、その後、ボーカルのサエキけんぞうくんから連絡があって、学園祭でやるんだけどベースが都合わるくなったので代役をやってくれないかって頼まれて。またその後、こんどは年明けにライブやるんだけど、ベースの奴がやる気なくしてて、とりあえずやってくれないかって。そんなこんなでなんとなくズルズルとやっているうちに、バンドメンバーみたいになって。そのうちレコードデビューするってことになって。俺には「メトロファルス」があるし、レコードデビューってなるとどうしようかなって。だけど結局メンバーとしてデビューしました。梓みちよさんのバックをやりながらメトロをやり、パール兄弟もやり、ていうのが数年あったかな。

–「バカボン鈴木」の名前がジャズ・フュージョンの世界でも広く知られるようになったのは渡辺香津美さんの「RESONANCE VOX」というグループだったと思いますが、ロックバンド一筋だったバンドマンが、どうしてジャズの渡辺香津美さんのバンドに入ることになったのですか?

汐留に「ピット」というデカいライブハウスがあったんですが、そこでパール兄弟のライブがあって、ゲストが渡辺香津美という回があったんです。パール兄弟のギター・窪田晴男と香津美さんが雑誌の対談かなんかで仲良くなっていたという流れだったと思います。窪田はパール兄弟の音楽的な中心人物であると同時に、個人的にミュージシャンとしても売れっ子だった。プロデュースをやったり、EPOさんをはじめいろいろな人たちのバンドのバンマスみたいなことをやったり。
その香津美さんとの共演の後、香津美さんに六本木ピットインでセッションやるから参加してくれないかと頼まれて。俺でいいんですか? みたいな。パール兄弟でスティックベース弾いていたからあれ持ってきてと。行ってみたらジャズの大御所ベーシスト井野信義さんがいて、他もそうそうたるメンバーで。東原力哉や高田みどりさんなんかもいて。それが’88~’89年とかかな。それから香津美さんのセッションに時々呼ばれるようになったんです。あるとき、京都に幕張メッセみたいな大きな会場があって、「T-SQUARE」と「カシオペア」と一緒に「渡辺香津美バンド」の一員として出たんです。そのときのメンバーが東原力哉、ヤヒロトモヒロ、金子飛鳥。今思えば、それが「RESONANCE VOX」の原型だった。RESONANCE VOXのアルバムが出たのは’91年かな。

―RESONANCE VOXに参加したことで、本格的にフュージョン・ベーシストって感じで気持ちが切り替わっていったんですか?

いや、全くそんなことない。笑 いろいろできるってわけじゃないから、自分ができることをやるって感じだった。香津美さんのバンドは当然譜面があるんだけど、譜面を読めなくて。難しかったけどやっているうちにだんだんできるようになって。音楽理論とかも全くわからないし。そういう勉強は全然してないですね。俺が楽器始めたころって、いわゆるスタジオ・ミュージシャンブームみたいなのがあってスタジオミュージシャンてかっこいいっていう風潮があった。かたやパンクも盛り上がっていて、俺はどっちかっていうとパンクが好きだったから、テクニックがあるのってかっこ悪い、みたいな。学校行ってベース習うなんてバカじゃないの、なんて。笑 ロックのベースなんて習う必要ないでしょ、FならF、CならC弾けばいいんだからと…そう思ってました。

–「クリーム」のジャック・ブルースから入って、パンクロックやプログレが好きだったのにジャズ・フュージョンの世界に足を踏み入れてからはそっち系のベーシストも聴くようになったという感じですか

いや、それまでもいろいろ聴いてはいました。楽器を始めたころはキング・クリムゾン(プログレ)ばっかりだったんだけど、先輩の勧めでウェザーリポートを聴いて、これは面白いなと思って。でもコピーしようと思ってもジャコパスは難しくてできなくて。もっと簡単なのないかなと思って、それまで聴いたことなかったウエストコーストのサウンドを聴いたら曲もいいし、ベースもすごく良くて。こういうのもいいなと。ジェイムス・テイラーとかジャクソン・ブラウンとかキャロル・キングとかあの辺。シンプルな演奏だけど、シンプルって以外に難しいってのがわかって。テクニカルなソロよりもかっこいいな、と。今でもそう思ってます。極端に言えばベースなんて音数が少なければ少ないほどいいなと思うし。

–その後は…「RESONANCE VOX」が終わってすぐ村上ポンタ秀一さんの「PONTA BOX」に加入、という感じですよね。

RESONANCE VOX、最近ライブやらないなと思っていたら、あるとき、”ポンリキセッション”というのがあって。村上ポンタ秀一と東原力哉のツインドラムでメンバー集めてセッションするという企画に呼ばれていったの。ギターが是方博邦さん、ピアノが佐山雅弘さんで、T-SQUAREの伊東たけしさんもいて。そのときのライブが楽しくて、またなんかあったら呼んでくださいね、と。それから1年くらいして、佐山さんから連絡あって、いま「PONTA BOX」ってのをやってるんだけど、ベースがやめるからやってくれないかと。それでPONTA BOXに加入することになったわけです。

–ジロキチに初めて出演していただいたのもその頃ですよね。おお、バカボン鈴木じゃん、って思ったのを覚えています。

ギターの是方博邦さんのセッションに呼ばれてなんだよね、’90年代前半だと思うんだけど。

–それから、ホトケさん(永井ホトケ隆)のブルースセッション、ご自身のリーダーセッションと、定期的に出演していただけるようになりました。バータイムの常連にもなっていただき、いろんな話も聞かせてもらいました。
ところで「バカボン鈴木」という芸名はなんで?

楽器始めたころに先輩が俺を見て「マンガの主人公が実在するとは思わなかった」って。笑 天才バカボンに似てるって。まだメガネをかけてなくて、髪も普通にはえててさ、21歳のときかな。まあ似てるかもしれないと自分でも思って。それでそうなっちゃった。

–いやじゃなかったんですか?

嬉しいなってわけじゃないけど、いやでもなかったですね。

–話は変わりますが、ジロキチという店についてはどんなふうに感じていらっしゃいますか。

ライブ終わって、ちょっと飲もうかな、なんて思う店は他にあまりないですね。ジロキチくらいかな。東京ではね。お客からみれば近い距離でいい音楽が生で聴ける場所じゃないかと思いますよ。距離的に近いだけだと他にもありますけど。

–いつもジロキチをホームグラウンドのように思っていてくれてありがとうございます。

一番ライブやってる場所ですよね。

–バカボンさんのファーストアルバム『MY COMPLICATED MIND』が非常に好評で、売れ切れ状態と聞きました。追加でまた刷るそうですが、二枚目のアルバム制作のご予定はあるんですか?

まだ漠然と考えてるくらいな段階だけど、作りたいと言う気持ちはあります。

–今後の活動は?

自分のセッションとか、定期的に参加しているバンド。他は、今年パール兄弟のレコードデビュー30周年だったので、ライブをやって。そんなに年中はできないかもしれないけど、パール兄弟もコンスタントにやれたら面白いかなと思いますけどね。

―とうとう還暦ですね。

還暦ねぇ。たぶんバンドなんてやれるのは、せいぜいあと10年くらいかと思ってるんだけど、10年なんてすぐ。そしたら70歳じゃん。70を過ぎてバンドやってる先輩、たくさんいるから心強いといえば心強いけど。

–10/21のジロキチ還暦スペシャルライブによせてひとこと

豪華メンバーにたくさん集まっていただいてよかったと思ってます。還暦ライブなんて人生で1回くらいのことなんで、やれることはありがたいと思ってます。お客さんもできればたくさん来ていただければより嬉しいです。お客さんが来なくなったら俺も辞めざるを得ないので。笑

インタビュー・構成/金井貴弥  撮影/森山恵  撮影・制作/高向美帆

2016/10/21 (金)『 バカボン鈴木 60’s Anniversary スペシャルライブ!』 (♪3200)
本田雅人sax 村田陽一tb 高橋香織vln 梶原順g 増崎孝司g 三好”3吉”功郎g 佐山雅弘pf 青柳誠pf 久米大作pf 仙波清彦perc 鶴谷智生dr and バカボン鈴木b

%e3%83%90%e3%82%ab%e3%83%9c%e3%83%b3%e9%88%b4%e6%9c%a8【バカボン鈴木】ベーシスト http://www.vagabond-suzuki.net/
1956年9月28日生まれ。 15歳で和歌山県高野山にて得度。僧名大賢。
20歳でベースを始め、メトロファルス、パール兄弟、渡邊香津美ResonanceBox、VoiceProject、PontaBox等に参加。
現在はジャワンゴトリオ、サプライズ、久米大作バンド、梶原順トリオ、南佳孝バンド、安達久美&梶原順バンド、スティーリー・ダン楽曲をカバーする「Plays Steely Dan」(天野清継、梶原順、鶴谷智生)、三好”3吉”功郎を中心としたJAZZギターセッション、松田幸一アリバンド、大橋勇武セッション、是方博邦セッション、スクラップ(白井良明、鶴谷智生、武川雅寛)、仙波清彦&カルガモーズへのゲスト参加をはじめ、様々なミュージシャンとのライブやレコーディングに参加。自身のリーダーセッションも定期的に行い、ライブ毎に新曲を披露(の予定)。 最近ではバイオリンがメインプレイのオリジナル楽曲を披露する「Neo-Violinism」、そしてキーボードレスのプログレバンド、バカボン鈴木プレゼンツ「ギタープログレッシブ」を展開中。2010年には自身初のリーダーアルバム「MY COMPLICATED MIND」を発表。参加アーティストは本田雅人sax、増埼孝司gt、鶴谷智生drs、ヤヒロトモヒロperc、松本圭司pf,key。ゲストとして坂田明sax、仙波清彦perc、窪田晴男gt、高橋香織vlnが参加している。